直近の目標は12月9日佐野マラソン(フル)での4時間切りです!
2018-09-11

来年のミドルトライアスロンに向けての直近の目標が
12月9日に行われる佐野マラソン(フル)に決まりました!
佐野マラソンは昨年出場しましたが、初めてのフルマラソンでした。
結果は(やはりいつものようになめてしまっていたのか・・・)5時間超えでした・・・笑
最初のハーフは1時間50分前後と好調でしたが、そこから両足を攣り、リタイヤを真剣に考えました(^_^;)
結果的には完走しましたが、残りのハーフで3時間10分以上走っていますから、時速7キロペースです。
壮絶な闘いでした・・・もはやほぼ歩きで応援してくれている方の前だけ走っていた気がします。
今回はしっかり客観的な目標計画(これだけ走り込めば4時間切れるだろう)を立ててそれを達成したうえで挑戦しようかと思います。
わかりやすく、月間どれだけ走行距離を走り込めば達成できるのでしょうか・・・
しっかり調べてその走行距離を達成してからチャレンジすべきですよね!
ええと・・・
サブ4達成は月間走行距離で200kmかー
は!?
200km!?
完璧になめていました・・・去年はその半分も走れていなかった気がします(-_-;)
ここまで来たらやるしかないですね!!目標として
9月 100km
10月 150km
11月 200km
走ります!
スポンサーサイト
来年のトライアスロンに向けての決意と目標~来年はミドルディスタンス!~
2018-09-06

残念な結果に終わってしまった木更津トライアスロンからはや2週間経ちました。
そろそろ来年のトライアスロンに向けて目標をたてたいと思います。
ズバリ!来年の目標は初のミドルの完走です^^タイムを決めないとズルズルいくので、出場大会のちょうど順位として半分より上の順位を狙います!
参加予定の大会で今年、1000人出ていたら、前年の500位以上のタイムを狙うということですね。
やはり出るからには早い分類に位置したい!!
そのためにもまずは、
11月~12月 フルマラソン4時間切りを目指す
2月 会社都合で出場するハーフマラソンで1時間35分を切る
5月あたり 榛名ヒルクライムにて1時間を切る(果たしてトライアスロンに活きるかは疑問・・・笑)
7月あたり オープンスイムに出場し、1.5km30分を切るペースで泳ぎ切る
8月あたり ミドルトライアスロンに
上記の目標をもとに今後頑張りたいと思います!
まずは11月~12月のフルマラソンです、今月少なくとも100kmは走ります!(少ないですよね??笑)
2018年 木更津 トライアスロン 参加してきました! 結果はボロボロ・・・
2018-08-27

8月26日(昨日)、木更津トライアスロンに参加してきました!
目標は2時間40分切りです。
そして、結果から申し上げますと・・・
TIME 2時間36分
SWIM 34分
BIKE 1時間25分
RUN 36分
という結果でした。
TIMEだけみると良いのでは??と感じますが・・・
何と今回の木更津トライアスロンは酷暑のため、短縮コールとなりました!!
SWIMは1.5kmなのですが、
BIKEは6週コースを4週に(40km→27kmくらい)
RUNは4週コースを2週に(10㎞→5km)
変更となっていました。
そして私は、痛恨の短縮コースになったことをRUNの途中で気づきました!!(6時時点の競技説明会の時はいつも通りと言っていた気がしたのに・・・)
そうです、BIKEは6週である40km走ってしまいました。
ですので順位はボロボロです。(それぞれのTIMEもボロボロですが・・・)
※1208位/1308人中
それだけ暑かったためか私は熱中症になりかけました。
BIKEの途中で水分が足りなくなり、後半2週は給水できなかったため、残り1周でガクっとペースが落ちましたし、
RUN開始時には体力がなくなっていた上に、足がつりまくりました。
※2年前と同じボトルにはOS-1 500ml入れていました
これが日ごろの練習の少なさからきているのか、練習不足なのかはわかりませんが、正直練習がたりなかったという思いが強いです。SWIM終わり時点ですでに足、つってましたから・・・泣
無意識にバタ足をいつもよりしていたのだと思います(-_-;)
後は、準備不足、経験不足です。
もっと余裕をもって準備していれば・・・
しかし、また今後に向けてのリベンジの念が沸きました!!
楽観視しがちな自分をみなおす良い機会となりました。
当然のことですが、マラソンを日ごろからしているからとか、バイクのレースにでているから(ヒルクライムですが・・・)
とかいう謎の慢心は捨てて、今後トライアスロンは3カ月前から準備いたします!(皆様にとっては当然のことですよね・・・)
木更津トライアスロンに向けての練習④ 大会1週間前の現在の調子は・・・
2018-08-19
強調文
今年(2018年)の木更津トライアスロンまで残り1週間を切りました!
まったりと練習してきましたが、全体的な仕上がり?はどのような感じかと言いますと・・・
※練習ペースとしては2日に1回、1時間弱3種目のうちどれかを練習する感じです。
①スイム
正直、一番調子が悪いです・・・(-_-;)
今期4,5回ほどしか練習できていないのと、結局は自己流で練習してしまっているのが、原因ですかね・・・
目標は1500mを30分切るつもりでしたが、最終練習にて34分と大きく目標に届かない形です。
②バイク
基本的にはローラーで練習しました。たくさんTTバイクを乗り回したかったのですが、子供の世話や付き合いのゴルフが入り、
結局実走は1回でした・・・(マジで!?って感じですよね)
思ったのが、実走でDHバーを利用した姿勢で走ると当然、早くなるのですがその姿勢になれていないため姿勢を連続して10分ほどしか維持できません・・・笑
しかし、走行力は上がっている感じがするので、40km1時間18分切りあたりを目指したいですね!
③ラン
先日、バイク練習(ローラー30分)の後に、ラン6kmはしりましたが、時速11.7kmとおもったより速く走れました。
しかし先日、実家に帰省した疲れを残しつつ、朝8時半の暑くなってきたころから(よく考えたら)起きて水分を取らないまま、
7kmほど走ったら、時速10.3kmととんでもなくスローペース、というか熱中症になりかけ?ました。
もっと速く走れると思っていたので、自分の体力が落ちたのかと思いましたが、その後、8km走ると時速12.7kmと目標の持続12kmを上回るタイムを比較的楽に出せたので少し期待しています。
残り1週間を切りましたので、実質強化トレーニングは終了です。
後は体がなまらないよう練習量を落として本番に臨みます。
ハルヒルで20秒を悔やんだ経験を活かし、スネ毛は明日剃ります!!
目指せ、2時間40分切!
ちなみに女性が良い感じでランニングしていますが、僕は男です^^

今年(2018年)の木更津トライアスロンまで残り1週間を切りました!
まったりと練習してきましたが、全体的な仕上がり?はどのような感じかと言いますと・・・
※練習ペースとしては2日に1回、1時間弱3種目のうちどれかを練習する感じです。
①スイム
正直、一番調子が悪いです・・・(-_-;)
今期4,5回ほどしか練習できていないのと、結局は自己流で練習してしまっているのが、原因ですかね・・・
目標は1500mを30分切るつもりでしたが、最終練習にて34分と大きく目標に届かない形です。
②バイク
基本的にはローラーで練習しました。たくさんTTバイクを乗り回したかったのですが、子供の世話や付き合いのゴルフが入り、
結局実走は1回でした・・・(マジで!?って感じですよね)
思ったのが、実走でDHバーを利用した姿勢で走ると当然、早くなるのですがその姿勢になれていないため姿勢を連続して10分ほどしか維持できません・・・笑
しかし、走行力は上がっている感じがするので、40km1時間18分切りあたりを目指したいですね!
③ラン
先日、バイク練習(ローラー30分)の後に、ラン6kmはしりましたが、時速11.7kmとおもったより速く走れました。
しかし先日、実家に帰省した疲れを残しつつ、朝8時半の暑くなってきたころから(よく考えたら)起きて水分を取らないまま、
7kmほど走ったら、時速10.3kmととんでもなくスローペース、というか熱中症になりかけ?ました。
もっと速く走れると思っていたので、自分の体力が落ちたのかと思いましたが、その後、8km走ると時速12.7kmと目標の持続12kmを上回るタイムを比較的楽に出せたので少し期待しています。
残り1週間を切りましたので、実質強化トレーニングは終了です。
後は体がなまらないよう練習量を落として本番に臨みます。
ハルヒルで20秒を悔やんだ経験を活かし、スネ毛は明日剃ります!!
目指せ、2時間40分切!
ちなみに女性が良い感じでランニングしていますが、僕は男です^^
木更津トライアスロンに向けての練習③ (スイム)
2018-08-08

前回、プールでの1500mのタイムが39分とある意味破壊的な現実を知ることができましたが、今期本気の練習2回目を8月5日に行ってきました。
あまり練習時間は長くないのですが、毎回練習の締めというかほとんどを1500m泳いでタイムを実感することで終えています。
(非効率ですよね…)
今回は1500m泳ぐ前の練習として
○ストリートラインを意識した練習→25m往復をバタ足、プルなしでひたすら壁やらコース途中から水中の地面を蹴ってストリームラインを意識しながら漂流します
特に両腕がこめかみを締めるよう(何かの本に載っていたため)意識しました。
○グーの手クロール→その名の通り、手をグーにすることで手のひらでかくイメージを無くし、腕全体で水をかけるよう意識して練習できます。
上記の練習を計15分ほど行いました。
結果…34分!!
前回より5分縮めることができました。さすがに練習の成果というよりも以前の感覚と体力が戻ってきたといったところかと思います。
ちゃんとターンの際もキックは抑えています。
明日は台風のため、バイクの家内のローラーを頑張る予定です^^